「2010年08月」の記事一覧
夏休みの自由研究にいかが??
今日も暑い日が続きます。
日中は玉のような汗が止まりません。。
夏休みも残り5日。
宿題もかなり佳境に入ってきていると思います。
特に自由研究はなかなか難しいところ。
ということで、
自由研究にこんなところを参考にするのはいかがでしょ??
大阪の“天満”と“京橋”の間にある
日本の硬貨を支えているところ。
『造幣局』!
現在、この『造幣局』にて
「近代貨幣の夜明け」
~坂本龍馬の時代の貨幣から大隈重信の円の誕生まで~
という特別展を開催中!!
http://www.mint.go.jp/plant/special/100806.html
海外との貿易により日本の貨幣の価値が問われた江戸末期から
日本全国均一の貨幣『円』ができるまで、
これらの出来事に携わった
『坂本 龍馬』と『大隈 重信』の二人の人物の功績と
それぞれの時代の貨幣を合わせて展示されています!!
通常は土・日閉館ですが、
今月中はこの特別展のため開館だそうですので、
夏休み最後の思い出と自由研究にどうぞ!
あれから52年。

夏休みも残り1週間をきりました!!
だんだんとチビッ子たちが焦りだす時期です。
あれから52年。
大和屋本店に宿泊のお客様も
よくご自身で作った“あれ”を持っておられます。
ちょうど高度成長期に誕生し、
世界各国で食べられていますが
やっぱり“あれ”が一番です。
小さいころから
食べてきたまた食べたくなる味。
小さい子でも簡単に作れる“あれ”は
保存するにも最適ですね。
そんな“あれ”は今日が発売されて52回目の誕生日!!
今日は久しぶりに
『すぐおいしい!すごくおいしい!!』
“あれ”でも食べよう!
秋はすぐそこまで・・・。

今日も暑い日が続きます。
夏ももうすぐで終わりですね。
残暑の厳しい秋になりそうです。
“秋”といえば思い浮かぶのが『食欲の秋』!
『食欲の秋』といえば、秋の味覚の王様『松茸』!!
大和屋本店では、
9月から、秋の会席
『松茸御膳』をご用意しております。
その『松茸御膳』の内容は
贅沢な“松茸炭火焼き”や
香りのよい“松茸土瓶蒸し”
定番の“松茸御飯”などなど!松茸料理をご用意!!
ぜひ!秋の味覚をご堪能ください。
※季節により料理内容・器等若干変わる場合がございます。
『○○橋』は今も別の場所で・・・。
今日も暑い日が続きます。
道頓堀の繁華街も今週くらいまでがピークでしょうか。
9月も、もうすぐそこまできているのでしょうか。。
今日は
大阪の動脈、”御堂筋”にある『心斎橋』の話。
多くの人々が行き交う大阪の中心、『心斎橋』。
その名前とは裏腹に現在では”橋”は架かっていません。
しかし、
実は今もあるんです! 『心斎橋』が!!
その昔。
『心斎橋』と呼ばれた“橋”は、
現在、大阪の”鶴見緑地”の西北、西三荘用水路に架かっているのです。
現在の名前は、
『すずかけ橋』と呼ばれています。
が、しかし。
この元『心斎橋』ですが、
現在の『すずかけ橋』と呼ばれる前にも
実は名前を変えているんですね!!
最初が『心斎橋』と呼ばれ
2つ目が、境川運河に架けられて『境川橋』
3つ目が、西淀川の西島に移され『新千舟橋』となり
そして、現在の4つ目の『すずかけ橋』となったのです。
人の苗字が変わることはありますが、
“橋”の名前がこうも変わるのは珍しいですね。
人で例えると『バツ3』といったところですか。
しかし、
この”橋”。
ドイツ製なんで、ホントは誠実だと思うんですけどねぇ。
今日の夜は大阪城へ!!

今日も暑い日が続きます。
この夏はポカリスエットをどれだけ飲んだでしょうか。。
昨日と今日の二日間!!
『大阪城 城灯りの景(しろあかりのえ)』が開催されています。
(夕方から順次イベント開催!)
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000088825.html
大阪城の『本丸広場』と『西の丸庭園』、『山里丸』などで
なんと!!約2万個の『ろうそく行灯』が大阪城をいろどります!
普段では味わえない幻想的な世界が広がります。
また、このイベントのシンボルモニュメントとして、
『西の丸庭園』に虹色にきらめく「夢のかけはし」が今年のハイライト!
そのほか、
約1,000人の参加者が光る風船!?を持ってパレードする『GINGA(ギンガ)』、
子どもたちを対象にした、紙袋にイラストやメッセージを描いたキッズアートバッグ
『あかりの水族館』などなど。
この二日間のみの開催なので、
大阪の思い出にぜひ足を運んでみては!!